Blog

FB2

◆飲食事業お話会◆ 展示会のおもしろ商材 共有会

アウトプットのクオリティーはインプットできまる!今年はインプットの年!と年頭に掲げた7days fridayの保谷さんは、様々な展示会に出向き勉強されています。「ギフトショー」「国際レストランショー」「フード・ケータリングショー」など、各展示会でこれは!おもしろい!なんだ!?など、保谷さんがピンっ!!ときた商材を紹介してもらいます。その後はMIDOLINO_舟木が、飲食業界のトレンドを少しお話ししながらざっくばらんに出て来たものをみんなで深掘りしていきます。
 
未経験・これからなにかやってみたいという方、すでに小さく始めている方達とお話できるチャンスですので、どうぞお気軽にご参加ください〜
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆プログラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
15:00 – 15:20 展示会おもしろ商材紹介(保谷)
15:00 – 15:40 飲食業界トレンド紹介(舟木)
15:40 – 16:00 オープンセッション
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆こんな人にオススメ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・起業を気軽に相談できる仲間が欲しい人
・事業の方向性に迷っている人
・構想していることをまとめたい人
・売上改善のコツのヒントを得たい人
・無経験だけど飲食事業をやりたい人
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆イベント詳細
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
【日 時】  2019年3月18日 (水) 15:00 – 16:00
【場 所】  シェアキッチンMIDOLINO_
       東京都武蔵野市緑町1−5−20 第一根岸ビル1F
【参加費】  無料
【定 員】  15名(要予約)
【申込み】  電話(0422-38-8457:ミドリノ)
       メール(info@midolino.tokyo)
       FBメッセンジャー
        お名前:
        ご連絡先:
        メールアドレス:
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━
保谷 奈々( Hoya Nana )

栄養士
フードコーディネーター

東京都西東京市(旧保谷市)出身
病院・学校の栄養士を経て、ホテル直営の総菜店で店長・スーパーバイザーとして勤務。その後、ホテルにて食材などの仕入れ業務に携わる。揚げもの好きが講じて、揚げ物専門の総菜店を開業すべく、2019年4月よりMIDOLINO_にて「7days friday」の営業を開始。地元に根を張ったナリワイを目指す。
自分で育てたじゃがいもでコロッケを作ることを目指し、現在市民農園で畑を耕し中。その土地の郷土料理を食べる為の旅行が大好き。
https://www.instagram.com/7days_friday/

━━━━━━━━━━━━━━━━━
舟木 公一郎 ( Funaki Koichiro )

シェアキッチンMIDOLINO_代表
一般社団法人フラットデザイン 代表理事
有限責任事業組合 又三郎 職務執行者
武蔵野市都市計画マスタープラン改定委員

北海道大学経済学部卒業。社会的な課題に挑戦する中小企業を中心にブランディングデザインに長年従事。2017年、個性を活かした仕事づくり/協業をテーマにした食のシェアオフィスMIDOLINO_を開設。エリアマネジメントの拠点として商店街・地域活性を実践し、2年半でシャッターを5つあけることに助力。全国の自治体官民連携事業の講師・創業支援セミナー、成蹊大学での講師など支援事業も展開。

http://midolino.tokyo/new/staff_colaborator/

FB1

◆マルシェイベント◆ 三方良しのマーケット

MIDOLINO_はみんなでお店を共有し、地域をになう事業を育む場所ですが、単なるビジネスを成長させる施設ではありません。
「こころある」をキーワードに、まさしく近江商人の精神をまとった固定概念にとらわれない、持続可能な現代の「三方良し」の仕事づくりに挑戦する人たちのコミュニティです。2020年3月、MIDOLINO_開設3周年を記念し、「つくり手良し」「買い手良し」「地域良し」の商品が集う、三方良しのマーケットを開催します。
 
ーーーーーーーーーー
 出店者の主な商品
ーーーーーーーーーー
____________
■ 道草Hutte
「ポカポカすっきり野菜のエナジードリンク」
●人参とかぼちゃのポカポカ甘酒
●ハーブ野菜と果物のgedokuソーダ

ハーブ野菜と果物のgedokuソーダで、冬にためこんだものもすっきり。黄色野菜のポカポカ甘酒でホッとあったかに。冷え取りとデトックスの2種の飲む野菜で、春までにめぐりを高めて綺麗と健康のスイッチをオン♫

●ドリンク2種 280円
●ガレットのラップサンド 2種 380〜480円
●ガレットのラスク(シュガーバター)280円

____________
■ Hatwork
「ふわっもちっ 塩ちぎりパンまつり」

「木曜パンの日」でも安定の一番人気の「能登製塩さんの塩パンちぎり」できるだけ国産の材料と一切の添加物を使わないパンのふわっもちっ感と塩のおいしさで食べる塩パンちぎりをこの日だけのスペシャルメニューでご提供します。八王子のトマト尽くし、MIDOLINO_メンバーとの限定コラボ、スイーツな塩パンなど。

●塩パン
能登製塩塩パン 200円
龍神乃塩パン 200円
生ペッパークリチ塩パン 280円
ひじき塩パン 250円

●ちぎりパン
能登製塩塩パン 200円
八王子トマト尽くし 350円
芋あんぱん
きな粉
おやつどきさんのプリン 350円
7days fridayさんのコロッケ 380円

____________
■ OYATSUDOKI
「生チョコみたいなチョコプリン」

カカオ分70%の有機チョコレートを使ったチョコレートプリンです。免疫力アップなどの抗酸化作用のあるポリフェノールをたっぷり含むハイカカオチョコレートをプリンに入れました。それはさておき、ぜひプリンになったチョコレートをお楽しみください。

さくらフィナンシェ 250円
龍神乃塩フィナンシェ 200円
なめらかプリン 280円
生チョコプリン 420円

ドリップコーヒー 300円
有機煎茶のほうじ茶 300円

____________
■ モトイさんの食堂基地
「どじょうペースト入りドライカレー」
 
今回は、食べやすくどじょうをペーストにたドライカレーのご案内です。美肌効果、貧血予防、滋養強壮、良質なたんぱく質を多く含むどじょう。その効果をそのままに、泥臭、骨っぽいイメージを払拭し、食べ易くしたドライカレーです。この機会に是非一度お試しください。

米粉ドライカレー 500円
肉味噌丼 500円

____________
■ 温野菜食房
「切りたて蒸したて 温 野 菜」

八百屋さんが出店するその横で、セイロで蒸したての温野菜をスペシャルソースと共にご提供します。野菜は八王子から、 無農薬・無化学肥料で誠実な野菜をつくるFIOさん、江戸時代から続く伝統と最先端に挑戦する中西ファームさんの減農薬野菜をご用意します。

温野菜ボール 350円
____________

【日 時】  2020年3月7日(土) 11:00 – 16:00
【場 所】  シェアキッチンMIDOLINO_
       東京都武蔵野市緑町1−5−20 第一根岸ビル1F
【問合せ】  電話(0422-38-8457:ミドリノ)

FB1

シェアメンバーを募集します。

初期投資なく自分の屋号で事業を始められるのは、どこのシェアキッチンでも同じ。大事なのは、始めることよりも「続ける」こと。他のメンバーがどうやって売上を伸ばしているか、それを学び合うリアルな実践の場がMIDOLINO_です。

・「やろうっ!」と決めた人が挑戦できる
・しっかりと仕事として成立するため売上の伸ばす学びがある
・自分だけではできないことも強みを組み合わせて事業にする

MIDOLINO_には、他のどのシェアキッチンにもない「コミュニティ」があります。何がどうお客様に受け入れらるか、正解のない問いに挑戦するフードクリエイターたちが、ベースキッチンとして日々切磋琢磨しています。お互いに「仕事をつくる」こと心した人たちだからこそ、単なる仲良しではない「信頼関係」が育まれています。

これからの時代のキーワードは間違いなく「 信用 / 信頼 」です。
次世代の新しい価値づくりに挑戦する「こころある」食の起業家同士が、各々の強みを持ち寄って協業し、人に喜んでもらえる価値をつくっていく。熱い気持ちのある人が、挑戦したいときに挑戦できる、元気な野菜が育つおおらかな大地の様な、暮らしのベースキッチンであることをMIDOLINO_は目指していきます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
募集メンバーの種類と枠組み
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以下、5組募集いたします。
※ご利用にあたっては先着順ではなく審査を行います。
お申込いただいても必ずしもご利用になれるとは限りませんので
あらかじめご了承ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
■ ランチ営業メンバー
営業日 ▷ 火曜日
募集枠 ▷ 1組
開始月 ▷ 12月から
お家賃 ▷ 32,000-/4回営業込
ーーーーーーーーーーーーーーーー
■ パン屋/お菓子屋 対面販売メンバー
営業日 ▷ 月曜日/水曜日
募集枠 ▷ 2組
開始月 ▷ 11月から
お家賃 ▷ 40,000-/4回営業込
ーーーーーーーーーーーーーーーー
■ ディナー営業メンバー
営業日 ▷ 金曜日
募集枠 ▷ 1組
開始月 ▷ 10月から
お家賃 ▷ 48,000-/4回営業込
ーーーーーーーーーーーーーーーー
■ カフェ営業メンバー
営業日 ▷ 曜日相談
募集枠 ▷ 1組
開始月 ▷ 11月から
お家賃 ▷ 16,000-/4回営業込
ーーーーーーーーーーーーーーーー

説明会の日程/お申込みはこちらから
↓↓↓
http://midolino.tokyo/new/member1/

FB2

◆トークイベント◆ゴーストレストランの成功方法と飲食の未来

「継続する」ということは、変化に順応し続けること

UberEATSが全世界の予想を裏切って日本で急速に拡大しています。配達員登録者が裕に1000人を超え、飲食事業者が自身で配達リスクを追わないことが当たり前になりつつあります。それに伴い、客席を持たない「ゴーストレストラン」もついに日本でも珍しくなくなって来ました。そして気になるその実態。いかなる時代背景があっても、お客様に対価をいただいて「仕事」をつくるのが大変であることに変わりはありません。

そんな時代背景を踏まえて、この多摩エリアでこの無店舗型で人気を博している杉崎さんとこれからの飲食をとりまくお話をする企画をしました。「無店舗形態」形態の可能性や柱の作り方は様々ですが、
ケータリング/大手企業の商品開発/飲食店のプロデュースなど、杉崎さんの言葉には、実践者の重みが感じられます。

10月中旬からは、店舗を持たない飲食開業講座が始まり、11/26(火)には「新しい食の体験博覧会」が開催されます。この時代の潮流を悲観することなく楽しんで挑戦する、多摩地域に飲食事業者のタレント集団を排出するエコシステムをつくる、その手がかりになるイベントにしたいという考えです。ピンと来た方、ぜひ未来をつくる協働組合の謀計にご参画ください!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆プログラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

オープニングトーク
 「UberEATSの流行からみる飲食事業の未来」
  シェアキッチンMIDOLINO_代表
  舟木公一郎

メインセッション
 「継続することの実態解剖」
  ナチュラルフレンチのケータリングkizagisu 代表
  杉崎聡美

オープントーク
 「飲食の成功に必要な能力とは?」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆こんな人にオススメ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・無経験だけど飲食事業をやりたい人
・雇われをやめて次のステップに進みたい人
・今の常識にとらわれたくないけどモヤモヤしている人
・ケータリングで成功するコツを聞きたい人
・飲食ビジネスの未来/方向性を知りたい人
・自分だけの限界を感じている人
・新しい可能性に自分を掛けてみたい人

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
イベント詳細
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日 時】 10/7(月) 19:00-20:30
     (イベント終了後、別会場で懇親会あり)
【定 員】 30名(先着順)
【場 所】 i-dream吉祥寺
       〒180-0004
       東京都武蔵野市吉祥寺本町2丁目12−5
       スプリングハウスビル 2F
       地図:https://goo.gl/maps/DDhdJDdTizRZZDdYA
【参加費】 無料(懇親会は別途)
【お申込】 電話(0422-38-8457:ミドリノ)or
       メール(info@midolino.tokyo)or
       facebookメッセンジャー まで
        お名前:
        ご連絡先:
        メールアドレス:
        懇親会参加:(有/無)

※facebookイベントページ【参加】を押しても確定になりませんのでご注意ください。

【お問合】 MIDOLINO_(0422-38-8457)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
登壇者プロフィール
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
杉崎聡美
ナチュラルフレンチの ケータリング kizagisu 代表

あなたの課題を食を通して解決する! フードプロデューサー 大手企業の食の監修など幅広く活動中 西洋料理料理人歴23年グルテンフリーのケータリングkizagisu開業5年、食育料理教室主催3年 自然派カキ氷南極堂経営3年

ーーーーーーーー
舟木公一郎
シェアキッチンMIDOLINO_代表

北海道大学経済学部卒業。ブランディングデザインに長年従事。食のシェアオフィスMIDOLINO_を開設し、新しい時代の豊かな暮らしと地域の仕事づくりのための仲間づくり/共同体形成/エコシステム構築を実現する地域活性を実践。成蹊大学での授業など、創業講座/各種セミナーも開催。

FB1

◆創業講座◆”店舗”を持たない「新しい飲食事業」のはじめ方

【飲食事業はブルーオーシャンである】
◆お客様が求めているのは「美味しい料理」よりも「楽しい体験」

すべての産業がデータ/AI化される流れは飲食業界にも避けられない変化であり、UberEatsが全世界の予想を覆す勢いで日本で広がっています。もうこれまでのようにレストランを構えてそこにお客様にきてもらうという事業形態が崩れつつあり、これからは全ての「食事の機会がレストランになる」という見立てがとても重要になってきます。そしてそれは、美味しいものがさらに手軽に身の回りにあふれることを意味します。美味しさでの競いあいではなく、「楽しい体験」を提供できる能力の有無が問われているのです。

【プログラム】ーーーーーーーーーーー

《1回目》 10/15(火) 
  経営:静間俊和
  財務:日本政策金融公庫
  ワークショップ:舟木公一郎

《2回目》 10/29(火)
  人材育成:杉崎聡美
  販路開拓:舟木公一郎
  ブランディング概論:舟木公一郎 

《3回目》 11/05(火)
  サービス構想:舟木公一郎

《4回目》 11/12(火)
  体験価値創造:舟木公一郎

《5回目》 11/26(火)
  出店体験:「新しい食の体験」博覧会

《6回目》 12/02(火)
  振り返り

【対象】ーーーーーーーーーーーーーー
◆ 居場所づくりを事業にしたい方
◆ 美味しい料理の提供だけで成功しないという危機感を持っている料理人の方
◆ 料理の経歴はなくても飲食事業をやりたい方
◆ 調味料など単体では売り上げをあげにくい商品の事業展開を考えている方
◆ 購入率が上がる試食方法を考えたい方
◆ 食とコミュニティデザインに興味がある方

【募集人数】ーーーーーーーーーーーー
15名 (最低実施人数4名)

【受講料】ーーーーーーーーーーーーー
11,000円(税込)

【会場】ーーーーーーーーーーーーーー
 i-dream吉祥寺
  武蔵野市吉祥寺本町2ー12ー5 スプリングハウスビル2F
  地図:https://goo.gl/maps/4FoRRdcVpcnXHUCu6

【お申込み】ーーーーーーーーーーーー
こちらのフォームからお申込みください。

【吉祥村塾業種別開業塾】飲食業編・受講申込みフォーム

【受講料のお支払い方法】ーーーーーー
「銀行振込」
  開催前日までに下記口座宛にお振込みをお願いいたします。
  (恐れ入りますが、振込手数料はご負担ください。)
■みずほ銀行 吉祥寺支店 普通預金 1651340
口座名 カ)マネジメントブレーン アイドリームキチジョウジ 代表取締役 静間俊和

【お問合せ】ーーーーーーーーーーーー
 i-dream吉祥寺
  Tel:0422-27-2323
  info@i-dreamkichi.com

【講師プロフィール】ーーーーーーーーーーー

静間 俊和
株式会社 マネジメントブレーン 代表取締役

1983年に税理士として起業し、2012年にインキュベーション施設「i-office吉祥寺」を開設し、武蔵野市と協力しながら創業支援事業に取り組む。また、「吉祥村塾」を立ち上げて起業家の育成に力をいれる。

ーーーーーーーーーーー
杉崎聡美
ナチュラルフレンチの ケータリング kizagisu 代表

あなたの課題を食を通して解決する! フードプロデューサー 大手企業の食の監修など幅広く活動中 西洋料理料理人歴23年グルテンフリーのケータリングkizagisu開業5年、食育料理教室主催3年 自然派カキ氷南極堂経営3年

ーーーーーーーーーーー
舟木公一郎
シェアキッチンMIDOLINO_代表

北海道大学経済学部卒業。ブランディングデザインに長年従事。食のシェアオフィスMIDOLINO_を開設し、新しい時代の豊かな暮らしと地域の仕事づくりのための仲間づくり/共同体形成/エコシステム構築を実現する地域活性を実践。成蹊大学での授業など、創業講座/各種セミナーも開催。

【共催】ーーーーーーーーーーー
株式会社マネジメントブレーン
株式会社ネクストローカル
一般社団法人フラットデザイン

【後援】ーーーーーーーーーーー
創業支援センターTAMA
むさしの創業サポートネット

mitakasumitai1

【ミタカ格安物件紹介&トーク】 ミタカで小商い ミタカにスミタイ

出店希望のアナタ。
おもしろい家にスミタイアナタ。

信頼できる地元の不動産やさんに
ミタカの格安物件を紹介してもらおう。

ミタカのオモシロくてちょっとカワッタ人たちと
話してみよう。

ミタカでだれかとアエルかも。
ミタカでなにかデキルかも。

◆◆◆信頼できるマチの不動産やさん◆◆◆

山田妙子さん (株式会社リベスト)
台孝之さん (ウテナ産業株式会社 代表取締役)
鈴木隆之さん (有限会社三協住宅社 代表取締役)
松尾尚司さん (不動産コンサル)

日時:2018年4月14日(土) 15:00〜
場所:hym(ハモニカ横丁ミタカ)
   〒180-0006 東京都武蔵野市中町1丁目5−8
会費:無料/トーク終了後懇親会2000円(お酒とツマミ付)
定員:20名(先着順)

お申込み:お電話、または、メールにて

0422-38-8457 MIDOLINO_(ミドリノ)
info@midolino.tokyo
お名前:
ご連絡先:
ご住所:
メールアドレス:

talk

人気パン屋さん森恵さんのお話会 「とびこんだ人だけが眺める自由の情景」

森さんが高校生の時に感じていた問い「なんで進学か就職活動の2択しかないのか!?」。「社会はそういうものだ」という固定概念と葛藤しながらも、「人生は一度きり」とその心の声をながさず自分の人生を歩みだし、小笠原、八丈島、北海道、オーストラリアと多様な文化の中で挑戦を続け、某有名料理店のマネージャーを経たのち「PakuPakuパン工房&cafe」を開業。今ではマルシェにも引く手あまたの人気店へと成長した森さんの挑戦や失敗などの体験談を聞きながら勇気をもらったり、事業を始める心構えと成功のコツを探ります。

【お話】
PakuPakuぱん工房&Cafe 主宰・代表
森 恵 さん

abcクッキングスクールブレッドライセンス取得、国産小麦とホシノ天然酵母の自然派パン工房ぷれっちぇるマスタークラス卒業、自家製酵母パン教室epi認定教室

【実施日】
2/17(土) 14:00 – 16:00

【参加費】
500円

【定員】
10名

【特典】
参加者の方限定で後日森さんの工房見学会を開催します。
どれくらいの設備が必要でどのように保健所の許可を取得したのか、どのくらいの費用でスタートしたかなど現地を見学させていただきながら伺います。

【申込み方法】
お電話、または、メールにて。
info@midolino.tokyo
お名前:
ご連絡先:
ご住所:
メールアドレス:

【こんな方にオススメ】
パン屋/お菓子屋さんで生計を立てたい人
将来飲食店をやりたいと考えている人
自宅を改装して工房解説を考えている人
副業をはじめたい人

【森さんプロフィール】
子供の頃からパンが大好き。本当に美味しいパンと出会ったのは、娘がアトピーになり知った天然酵母のパン。以降、パンを本格的に習いはじめ技術を習得。2014年立川市一番町にて開業。様々な困難を経験しつつ、自分のオリジナリティーなパンを追求しつつ、工房販売、イベント販売、イベント企画、パン教室、気まぐれカフェなど様々な活動をし現在に至る。夢は南房総移住。大好きな海を見ながら自家製酵母のビンを沢山並べたパン屋をやる事。

3W0A9006s

資源を活かして仕事をつくる

秋庭さんは複数の収入の柱を持っています。それは、はじめから計画し尽くしたものでもなく、地域の人と関わっていく中で、集まって来る情報や困りごとを解決しようと活動した結果カタチづくられていったナリワイでした。

〈意外とすぐにできる商品開発〉
取れ過ぎた鹿肉や生産過多のかぼちゃなど、素材を全量買取り、畜産物加工センターを利用して小ロットで商品を製造して「道の駅」で販路を確保。消費期限検査のいらない冷凍食品として販売するなど、リスクを軽減されています。

〈地域の人を巻き込む〉
開発する商品のパッケージをコンテストで募集するなど、開発の過程で地域の人に関わってもらうことによって話題をつくり、メディアにも掲載され販路開拓にもつなげています。

〈誰も損しない仕組み〉
三方良しといいますが、つくっている人/売る人も、買う人も、関わる人みなが喜ぶ仕組みをつくることを特に気にして組み立てているそうです。

〈自分でやってみる〉
自分自身が面白いとおもうことからはじめる、ということをお地域おこし協力隊のサポート活動でも言っているそうです。指示待ち、受け身ではなくて、自分で企画して始めることが魅力的な活動の第一歩。

などなど、ナリワイづくりに非常に参考になるお話を聞くことができました。

akivan_event_s

『 自分で仕事を仕掛ける、新たな働き方 』「旅するように働く」秋庭さんのお話会

1月の最低気温の平均が-20℃を下回る、日本一寒い町「陸別町」で無暖房生活をおくることで有名な秋庭さんは、akivanと名したキャンピングカーを「移動オフィス&PRメディア」とするユニークなワークスタイルで、特産品の開発やいくつかの仕事を自分で仕掛け、新たな働き方を実践しています。
 
鹿肉ジャーキー、冷凍プリン、えびすかぼちゃのポタージュスープなど、特産品をプロデュースしたり、保温肌着を製作する企業のPR支援、自治体の地域おこし協力隊のサポート業務などなど、かずかずのナリワイを生み出している秋庭さんに、その仕事が生まれる過程や持続可能な事業として継続させるポイントなど、リアルなお話を伺います。

【 日時/場所 】
10月15日(日)
お話会 16:00-18:00
懇親会 18:00-20:00

場所:MIDOLINO_  武蔵野市緑町1-5-20 1F

【 参加費 】
お話会 16:00-18:00 500円
懇親会 18:00-20:00 1500円 (ドリンク別)

お食事は十勝産の食材を使ったパンやチーズ、鹿の味噌漬けやかぼちゃのスープ、野菜のマリネなどを予定しています。

【 お申込み方法 】

お電話 : 0422-38-8457
もしくは、下記のフォームよりお話会/懇親会の参加をご明記の上ご応募ください。
↓↓↓↓↓
https://www.midolino.tokyo/new/お問合せ/

お話会 (参加・不参加)
懇親会 (参加・不参加)

※定員:各回20名になりますので、先着でのお申し込みとなりなすので満席の場合はご了承ください。

【 こんな人にオススメ! 】
・地域でナリワイを持ちたい人
・自分で仕事をつくっていきたい人
・時間/場所に制約されず働きたい人
・商品開発のノウハウを知りたい人
・広報の戦略を学びたい人

【 お話 】
秋庭智也さん(あきば ともや)

東京生まれ。イギリスで開発学を学んだのち、創業期のサイバーエージェントでウェブプロデュース業務を担当。その後、国際協力NGO シャプラニールで広報&フェアトレード事業担当し、2012年、北海道陸別町へ移住。地域おこし協力隊として特産品や地域ブランド開発に取り組み2017年独立。陸別町地域ブランドプロデューサー、FM-JAGAパーソナリティー、Outdoor Neighborhood 共同代表など6つの仕事を生業として暮らす。日本一寒い町、陸別町で「無暖房生活」を5シーズンに渡って継続。今夏から、キャンピングカーを活用した移動式オフィス「akivan」でノマド生活を実践中。

MIDOLINO_の最新情報はFacebookページで発信中

住所

〒180-0012
東京都武蔵野市緑町1丁目5−20 第一根岸ビル1F

営業時間

定休日:土曜日・日曜日・祝日
  
事務局営業時間:10:00 - 18:00

アクセス (バス)

吉祥寺駅
北口2番のりば 「柳沢駅」行き 「武蔵野住宅」下車 徒歩1分

三鷹駅
北口2番のりば 「柳沢駅」行き 「武蔵野住宅」下車 徒歩1分